カテゴリー別アーカイブ: パーク内の情報

ディズニーランドを感じられる絶叫系じゃないライド型アトラクション3選

ディズニーランドには、実に様々なアトラクションがあります。もちろん、テーマパークということもあって、いわゆる絶叫系のアトラクションもいくつかあります。そして、そんな絶叫系のアトラクションが苦手・・・という方も一定数います。ということで、今回は「ディズニーランドを感じられる絶叫系じゃないライド型アトラクション3選」をレポートしたいと思います。

1.イッツ・ア・スモールワールド
夜はキレイに輝くイッツ・ア・スモールワールド

ディズニーランド開園時には既にあった老舗のアトラクション。「小さな世界」という有名な音楽が流れている中、世界中の子供たちが、それぞれの言葉で歌を歌い、世界の文化に触れることができます。まさにワールドワイドなディズニーならではのアトラクションといっても良いのではないでしょうか?

よほど混雑していなければ、ほとんど並ばずに乗れちゃうアトラクションであることもオススメポイントです。2018年のリニューアルまでは見られなかったのですが、ディズニー作品のキャラクター達もアトラクション内にたくさん紛れていますので、是非探してみてください!

2.美女と野獣”魔法のものがたり”
雰囲気抜群のアトラクション

プリンセス好き、美女と野獣好きにたまらないアトラクションが美女と野獣”魔法のものがたり”です。こちらは、ライドに乗り込む前からストーリーが始まり、実にリアルに再現されています。ライドに乗り込んでからは、まるで美女と野獣の世界に入り込んだような体験ができることが魅力的です。

ビースト・キャッスル

ベルと王子の出会い、2人が惹かれあう姿、危機を乗り越える姿などが忠実に再現されています。もちろん、ものがたりに出てくる他の仲間たちもアトラクションに彩りを添えてくれています。美女と野獣”魔法のものがたり”は、まだオープンしてから間もない人気アトラクションということもあり、スタンバイパスの対象となっています。乗りたい人は早めに取得されることをオススメします。

ものがたりが忠実に再現
3.プーさんのハニーハント

ミッキーと肩を並べるぐらいと言ってしまっては、ミッキーファンに怒られてしまいますが、主役級であること間違いなしのプーさん。そんなプーさんのアトラクションが、プーさんのハニーハントです。こちらは原作のプーさんの絵本がモチーフになっていて、絵本の中にゲストが迷い込み、プーさんや仲間たちの姿が繰り広げるストーリーを体感できるアトラクションです。

プーさんの絵本の世界

ティガーが飛び跳ねるところも、プーさんが夢の中でズオウと遭遇するところも間近で見れるプーさんファンにはたまらないアトラクションです。

いかがでしたか?一般のテーマパークであれば、正直あまりパンチがないアトラクションもディズニーランドの中では、ストーリーやキャラクター、世界観が忠実に再現されていて、とても質の高いものとなっています。絶叫系じゃなくても十分に楽しめるそんなアトラクション。皆さんが好きなアトラクションを是非見つけてください。


ディズニーリゾートランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村

絶対に外せないディズニーランドの映えスポット8選

どこから写真を撮っても素敵な景色が撮れるディズニーランド。「あ!この景色、テレビで見たことある!」や「ネットに載ってた場所だ!」みたいなところが何か所もあるのがディズニーランドの魅力の1つです。ということで、今日はディズニーランドで、絶対に外せない映えスポット8選をレポートします!

1.ミッキー花壇
お花がたくさんのミッキー

まずは、ミッキー花壇です。ディズニーランドのエントランスに入ってすぐに、嫌でも見入ってしまう、たくさんのお花でミッキーを描いた花壇があります。シーズンによって、お花の種類やミッキーのデザインが違うことも魅力です。

クリスマスの時期はサンタのミッキーに!

例えば、クリスマスの時期にはサンタ帽をかぶったミッキーが描かれていたり。何度もディズニーランドに足を運んでいる人でも、このスポットで毎回写真を撮っている人はたくさんいるはずです。

2.ワールドバザール入り口
ワクワクするワールドバザール入り口

ワールドバザールの入り口にある「Tokyo Disney Land」のロゴも誰もが撮ったことがあるスポットではないでしょうか?今日はディズニーランドに来ているんだ、という実感が湧く場所であり、帰り際にもうすぐパークを出ることを惜しみながら撮影する、そんな悲喜こもごもの場所といっても過言ではありません。

3.パートナーズ像
パートナー像

こちらも有名な景色ではないでしょうか?ウォルト・ディズニーとミッキーが手をつないでいるパートナーズ像です。ウォルト像とか、ミッキーとウォルトの像って言われたりしますが、パートナーズ像が正しい呼称のようです。エントランスからワールドバザールをくぐり、真正面にシンデレラ城を捉えたところで目の前に並々ならぬオーラを放っている銅像、これがパートナーズ像です。これは個人的な感想ですが、昼は楽しさを表現し、夜は閉園に近づくにつれ、どことなくせつなさを秘めたような、そんな雰囲気を持っていて叙情的です。

夜になると雰囲気がガラリ

ちなみに開園当時には、この銅像はなかったらしくらディズニーランド15周年の頃から、ここでパークを見守ってくれているんだとか。

4.シンデレラ城
これぞディズニーランド!

ディズニーランドの象徴といえば、何といってもシンデレラ城ですよね。こちらも、絶対に何度ディズニーランドを訪れても写真を撮ってしまう風景だと思います。言ってみればディズニーランドに来た証拠写真とでも言うべきスポットだと思います。シンデレラ城は、正面から、右から、左から、後ろからと撮る場所を買えるだけで、どれも何となくお城の表情がそれぞれに違う写真が撮れる気がしませんか?夜はライトアップされて雰囲気十分です。時代とともに少しずつ風合いが違うのも素敵なポイントです。

5.イッツ・ア・スモールワールド
開園以来の定番のアトラクション

東京ディズニーランドの開園以来、ずっとゲストを楽しませてきた由緒あるアトラクションがイッツ・ア・スモールワールドです。そんなディズニーを象徴するアトラクションの前で写真を撮ること自体が、外せないアトラクションといっても過言ではありません。見ているだけで楽し気な景色は飽きさせない不思議な力を持っています。

6.キャッスルカルーセル
シンデレラのフィナーレをここで

日本を代表するテーマパークであるディズニーランド。そのテーマパークを象徴するアトラクションといえばメリーゴーランドではないでしょうか?ディズニーランドの中にあるメリーゴーランドはキャッスルカルーセル、直訳するとお城の木馬と呼ばれています。ただのメリーゴーランドではなくシンデレラのフィナーレをイメージしているアトラクションというだけあって、とてつもない輝きを放っています。

7.トゥーンタウン

ミッキーたちが住んでいる街であるトゥーンタウンは、ディズニーの世界にそのまま入ったような錯覚になる素敵なスポットです。どこを撮っても現実離れした景色で溢れています。例えば日常でよく目にする信号機なんかも、この街では有名なフォトスポットです。

8.ビースト・キャッスル
ビースト・キャッスル

最後に紹介するのは、新エリアにある美女と野獣のお城、ビーストキャッスルです。こちらは、ディズニーランドの新しい撮影名所と呼んで間違いないと思います。美女と野獣の物語をそのまま再現した世界感は見る人を裏切りません。霧がかっている雰囲気が何とも幻想的です。

いかがでしたでしょうか?もちろん、この他にもディズニーランドには撮影スポットになるような場所が無数にあります。今回は中でも外せない映えスポット8選をご紹介しましたが、皆さんの絶対外せないお気に入りスポットを見つけてみてください!


ディズニーリゾートランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村

ディズニーシーで比較的安く買えるお土産グッズ3選

ディズニーシーで売られている魅力的なグッズの数々。欲しいと言い出せばキリがないほど充実している品揃えなのですが、どうしてもお金には限界があります。それでも、少しでも多く思い出としてグッズを残しておきたいと考える人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ディズニーシーで比較的安く思い出に残せるお土産グッズ3選をレポートします。

1.スーベニアメダル(1枚100円)
スーベニアメダル・メダリオンメーカー

まずは、スーベニアメダルです。こちらは1枚100円とパークで手に入れられるグッズとしては最安を誇っていますが、れっきとしたお土産グッズです。

いろんなところにあります!

その時の年(月)が刻まれたものや、パークで開催されているイベントが描かれているものなど、まさにその時期に行った証を持ち帰ることができるという点では優れものです。スーベニアメダルが買える場所は以下のとおりです。(2022年2月現在)

・フィガロズ・クロージアー(シー入り口入って左側手前から2番目のお店)

・ヴィラ・ドナルド・ホームショップ(メディテレーニアンハーバー左手前のお店)

・イル・ポスティーノ・ステーショナリー(メディテレーニアンハーバー右側のお店)

・ガッレリーア・ディズニー(シー入り口入って一番手前の左側のお店)

・アーント・ペグズ・ヴィレッジストア(ケープコッドの赤い家のお店)

・ロストリバーアウトフィッター(ダッフィーグリーティング施設の上)

・スリーピーホエール・ショップ(マーメイドラグーン内のショップ)

・ホテルミラコスタ(両替機がある場所)

ショップによって、描かれているキャラクターやデザインが違うので目移りしてしまいますが、お気に入りの1枚を是非見つけてください!(2022年2月現在)

2.カプセルトイ(1回500円)
写真はディズニーシー20周年記念のカプセルトイ

2つ目はカプセルトイです。いわゆるガチャガチャです。ディズニーシーにあるものは、ガチャガチャまわすというよりは、ボタンを押したら出てくるものなのですが、こちらのグッズもパークでしか手に入らないものです。その時々のパークで開催しているイベントのグッズの時もありますので、是非立寄ってみてください。時期によってキーチェーンやエコバッグなどデザインやアイテムもその時々ですが、いくつかあるデザインから何が出てくるか楽しみなのがカプセルトイの魅力です。カプセルトイが買える場所は以下です。

・マーメイドトレジャー(マーメイドラグーン内のショップ)

・タワー・オブ・テラー・メモラビリア(タワー・オブ・テラー横のショップ)

イベント限定アイテムなんかはすぐになくなってしまうこともあり、整理券を配布している時期があるので、どうしても欲しい人は入園したら、上記ショップにまずは足を運ぶことをオススメします。

3.スーベニア付メニュー(グッズによって価格違う)
ケープコッドのスーベニアカップ

最後に紹介するのはレストランで販売されているスーベニア付メニューです。オーダーするレストランメニューに追加することで購入できるスーベニアグッズなのですが、同じようなものをグッズショップで買うより断然お得です。例えば、写真にあるスーベニアカップはムースを注文し、プラス520円で購入しました。いわゆるマグカップをグッズショップで買ったら1,000円は下らないですよね。カップ以外にもランチケースやマスクケース、ランチョンマットなどレストランによっても取り揃えている物は違いますが、パークに遊びに行く前に事前にリサーチしておくことをオススメします。

いかがでしたか?実は比較的安い金額でグッズをGETできる場所がちらほらあります。是非ともお気に入りのグッズを最高のコスパでGETしてみてください!


ディズニーリゾートランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村

ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジのパーク内の様子

2022年1月からディズニーシーで開催されている「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」。パークの中は、いろんなところでミッキーとダッフィーの絆が感じられる雰囲気となっていたのでレポートしたいと思います。

いつも仲良し。ミッキー&ダッフィー。
グッズショップでたくさん見かける「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」
ミッキーの絶妙な表情がたまらない。

まず、最初に書いておくと、1月13日から販売された「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」グッズですが、ほとんどの商品が2週間ちょっとの間に売り切れ状態で、1月末の段階では、商品の種類はそれほど・・・といった印象です。さすがダッフィーです。ここは、再販に期待するしかありません。とはいえ、パーク内のグッズショップのそこいらで「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」イベントの素敵な雰囲気を感じるスポットがたくさんありました。

「マクダックス・デパートメントストア」の様子
なぜか1日に何度も立寄ってしまう場所

まずは、ダッフィーグッズのショップといえば「マクダックス・デパートメントストア」です。店内のそこら中に、「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」関連の装飾があって、すごく素敵でした。店内の壁面には、大きくミッキーとダッフィーが肩を組む姿が描かれていたのが、いつもと違う雰囲気で特に印象的でした。

お店に入るとすぐにインパクトある壁面となっていました。

「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」はミッキーとダッフィーが航海の旅に出かけるの様子が描かれているのですが、店内にあるミッキーとダッフィーのストーリーを書いたバックグランドストーリーも気になって、見入ってしまいました。

ダッフィー誕生の絵本が大きく飾られている様子
「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」の様子
ポップコーンバケットにもなっている有名なショップ

忘れてはいけないもう一のダッフィーグッズの有名店、「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」の様子です。お会計をするレジまわりなんかにもミッキーとダッフィーが確認できたのが、何とも可愛かったです。

レジにも仲良しな2人が描かれていました。

そして、一番見入ってしまったのが「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」のアートパネルが飾られていたところです。お値段23,000円と決して安くないグッズなのですが、是非、家に迎え入れたい一品です。今回は、ちょっと手が届かず、断念することにしました・・・。でも、とにかくカワイイこのアートパネル、おすすめです。

できれば買って帰りたかった・・・。
「ケープコッド・クックオフ」のスーベニア付メニューが最高!
ハンバーガーとショーで有名なレストラン。

人気すぎて商品の種類は決して多くない状況であったものの、「ケープコッド・クックオフ」で最高のグッズと出会えました。いわゆるスーベニア付メニューのグッズなのですが、マグカップとプレートです。実用的なのが、また良いんです。

カフェタイムに利用しました。

マグカップはキャラメル&チーズ風味のムースをオーダーすればスーベニア付にすることができます。どうでしょう?これぞ、「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」というデザインで、カワイイと思いませんか?

そしてプレート。こちらは、マフィンをオーダーすればスーベニア付にすることができます。こちらも同様のデザインなのですが、更に気に入ったのスクエア型の形です。正直、スーベニアプレートは過去にもいろんな種類があるのですが、ちょっと変わった形のものもあったりして実用的じゃないという理由で購入を断念したりしたこともありました。でも、これは、カワイイ上に実用的ということでGETしました。

いかがでしょうか?ちなみに、「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」ではないのですが、ダッフィーのスーベニアスプーンに一目ぼれしてしまい、追加でドリンクに付けてしまったことは、この場でご報告させていただきます・・・。

ディズニーシー20周年の間は「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」関連のグッズで新しいものも出てくるかもしれません。売り切れている商品の再販も祈りつつ、皆さんのお気に入りを是非見つけてください。

―おしまいー

👇少しでも面白いと思っていただけたらクリックをお願いします!リンク先は別に変なところに飛びませんのでご安心を。また、いいね!やコメントをいただけると、嬉しいです。


ディズニーリゾートランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村

ディズニーリゾート公式アプリの使い方

こんにちは。今日はディズニーリゾート公式アプリの使い方について書いて行こうと思います。

こんなデザインのアプリです。

これがないとパーク内で遊べない時代に・・・

世の中のデジタル化が進んでいる中、ディズニーランドやディズニーシーで遊ぶことにおいても、それは決して例外ではありません。ディズニーリゾートはアプリを提供しているのですが、パークに遊びに行く前からダウンロードすることをおすすめします。

というのも、仮にチケットの取得などをアプリ以外でできたとしても、当日までに、どんな機能があるかなど、使い方を事前に把握しておくことで、当日の混乱を防げるからです。

ディズニーランドやディズニーシーをフルに楽しむには、このアプリが必需品と言えるでしょう。それでは、どんな機能があるのか、具体的に見ていきましょう❣

1.アトラクション待ち時間の確認

アプリでは、各アトラクションやレストランの待ち時間を確認することができます。次の予定までに乗れそうなアトラクションや、おなかがすいて何でも良いから食べたい時で最も空いているレストランを探すのに役立ちそうですね。おそらくパークにいる間はこの機能を最も使うのではないでしょうか。

2.チケットの購入

ディズニーリゾート公式サイトでチケットを購入される方は多いかと思いますが、実はこのアプリからもチケットを買うことが可能です。

なかなか取れないチケットの入り口・・

3.パーク・インフォメーション

ここでは各パークの当日の運営時間や休止施設情報を見ることができます。ディズニーランドやディズニーシーは時期によって、開園時間や閉園時間が異なることがあります。特にこのコロナ禍においては、時期によって運営時間が違うことがありました。また、貸切イベントが予定されている日においても閉園時間が早くなることもあります。パークを存分に楽しむためにはしっかりしたスケジュールの計画が重要です。また、当日になって、乗りたいアトラクションが実は休止だったことを知るとガッカリしてしまうので、パークに行く前に見ておくことをおすすめします。

行く前に必ず見ておきたい。

4.スタンバイパスの取得

スタンバイパスの取得もこのアプリから行います。スタンバイパスを取得しないと、利用できるアトラクションの対象が減ってしまいます。また、人気アトラクションの大半はスタンバイパスの対象となっています。アプリでのスタンバイパスの方法をしっかり予習した上で、当日に臨みましょう。なお、この機能はパーク内にいる時だけ操作することができます。

星みたいなマークを押すと出てきます。

5.エントリー受付の参加

エントリー受付の参加もこのアプリから行います。ディズニーランド、ディズニーシーではエントリー受付をし、当選しないとショーやキャラクターグリーティングに参加することができません。いわば、抽選を行う機能になりますので、こちらも当日に忘れず実施するようにしましょう。

スタンバイパスの隣にあります!

6.レストラン受付/ショーレストラン受付

パーク内の一部のレストラン、ディズニーホテル内のレストランの予約を行える機能があります。この機能で対象となっているレストランはプライオリティ・シーティング(直訳すると優先席)対象のレストランとなっています。プライオリティ・シーティング対象のレストランの予約はパーク内のレストランであれば1か月前の10:00~、ディズニーホテル内のレストランであれば2か月前の10:00~予約が可能になっているため、チケットを購入した時点でレストランの予約に向け動いておいたほうが賢明です。

また、ショーレストラン※(ランドのザ・ダイヤモンドホースシューとポリネシアンテラス・レストラン)の予約もここからできます。

※2021年12月現在・ショーの運営は休止中

いかにもレストランマーク!

7.ホテルの予約

ディズニーリゾートのホテルには、ディズニーホテル、オフィシャルホテル、パートナーホテルの3つがありますが、そのうちディズニーホテルの予約はここから行えます。

最初の画面の下方からスライドです!

8.バケーションパッケージの予約

ホテル宿泊とショーやアトラクションなど、選べるオプションがセットになったプランの予約もここから行うことができます。先ほどのホテル予約のボタンの隣にあります。なお、こちらはディズニーホテルのみならず、オフィシャルホテルやパートナーホテルも対象となっています。※

※2021年12月現在・ディズニーホテルのみ受付中

9.マイフォト

パーク内には写真撮影を専門に実施しているキャストさんがいます。以下画面のボタンを押していただくとフォトキーカードが表示されるのですが、このQRコードを、そのキャストさんに読み込んでもらって撮影してもらうと、皆さんのアプリに撮影した写真が取り込まれます。ただし、これを現像する場合は有料となります。

最初の画面を下に引っ張ると出てくる画面❣

10.ショッピング

次にディズニーリゾートオンラインショッピングのリンク機能です。パークで販売しているグッズやお土産はここから買えます。パークで遊んだ日であれば当日の23時45分までは、ここからショッピングすることができます。

好きなグッズを検索できる❣

11.今日のショー・パレード(スケジュール)

当日のパレードやショーの場所を確認できる機能もあります。日によって少し時間が変わっていたりすることもあるので、必ず確認するようにしましょう。

時間を必ず確認すべし。

12.ビビディ・バビディ・ブティックの予約

プリンセスになりたいお子様がいらっしゃる方必見の「ビビディ・バビディ・ブティック」の予約もこのアプリからできます。希望する日付を入力し、検索すれば空き状況を確認できます。

※2021年12月現在運営を休止しています。

13.ガイドツアーの予約

ガイドツアーの予約もここから行えます。先ほどの「ビビディ・バビディ・ブティック」の隣にあるボタンを押せば、予約画面に飛びますね。2021年12月現在では「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」の2種類から選べます。こちらも希望する日付を入力し、検索すれば空き状況を確認できます。

アプリを使いこなしてパークを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?なかなか充実したアプリになっている一方で、機能が多い分、最初は使い方に戸惑うこともあるかもしれません。ただ、ディズニーのパークで遊ぶには、アプリを使いこなしたほうが絶対にスムーズです。アプリを使いこなしてパークを存分に楽しもう❣

👇ちょっとでもお役に立てたら投票をお願いします!


ディズニーリゾートランキング

今日の1枚❣